ボン・バス時代の車番:広島200か・162 80018号車
型式:KK-LR233J1 1999年製造
シートモケット:灰色(ボン・バス時代と同様)
ボン・バス時代との差異:特に無し
解説:
2014年に80052号車に置き換えられた80018号車。2015年の夏に秋北バスに導入され、能代営業所に配属されました。
塗装が同社の「赤バス」カラーに変更された程度で、側窓のフイルムや前ドアの「出口」表記など、ボン・バス時代の特徴を色濃く残したまま能代の街で活躍しています。
撮影:鹿渡駅前
撮影日:2016/01/20
秋北バス伝統の「赤バス」カラーをまとい、遠く離れた秋田の地で復活を果たした元80018号車。
前ドアに残された「出口」ステッカーが、ボン・バスならではの仕様です。
撮影:鹿渡駅前
撮影日:2016/01/20
ボン・バス時代からこの車両のみ何かしらの事情で、運転席後ろ1番目の窓フイルムだけ紺色系に変更されました。
コーナリングランプはボン・バス時代に比べ綺麗になっているので、部品を換えられたのかもしれません。
撮影:操車場前(旧二ツ井操車場・敷地外から撮影)
撮影日:2021/07/13New!
前回撮影から5年後の姿。中ドア横の車外スピーカーが交換されています。
変わらず能代営業所の所属ですが、撮影時点ではこの旧二ツ井操車場(奥羽本線・二ツ井駅近く)に配置されており、主に二ツ井駅発着の路線で運用されているそうです。